2010年01月30日
分からない事だらけ

ベビーが生まれてから、分からない事だらけで…。
とても不安です(ToT)
うちのベビーちゃんは、凄くおとなしくほとんど寝てます。
泣き声も小さくすぐに泣き止みます
しゃっくりを1日に何度もします
あまりに大人しいので
ちゃんと息してるか確認したりして…。
常に抱っこしてないと私が不安で(;_;)
神経質になり過ぎでしょうか…。
Posted by ハピママ at 17:42│Comments(12)
この記事へのコメント
後が大変になりますよ(^^)
その気持ちわかりますが…
その気持ちわかりますが…
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2010年01月30日 17:47
おとなしいと心配かも知れませんが逆に手がかからなくてハピママさん思いで良い子なんですよ(*^^*)きっと
Posted by woltan at 2010年01月30日 19:06
初めてお邪魔しました。赤ちゃん元気になるようお祈りしておきますね。パパさんも仕事大変でしょうが、がんばってください。
Posted by 統括 at 2010年01月30日 19:30
不安だと思いますが、姪っこみたいに全然寝ないで泣きじゃくるのも大変みたいですよ(>_<)
Posted by おちゃ at 2010年01月30日 21:06
産後はホルモンのバランスが変わりお母さん自身が不安定な気持ちになりやすい様です。
私も長男の時に不安で不安でたまらなかったです。
まして熱が出たり吐いたりしたら不安でしかたないでしょう。
だけど子供の生命力は素晴らしく強いから大丈夫ですよ(^_-)-☆
きっと何ヶ月かしたら、あの時はこんな事があったよね〜と笑って話す日が来ます(o^v^o)
安心して息子君を抱っこしてあげてね。
私も長男の時に不安で不安でたまらなかったです。
まして熱が出たり吐いたりしたら不安でしかたないでしょう。
だけど子供の生命力は素晴らしく強いから大丈夫ですよ(^_-)-☆
きっと何ヶ月かしたら、あの時はこんな事があったよね〜と笑って話す日が来ます(o^v^o)
安心して息子君を抱っこしてあげてね。
Posted by さなえ at 2010年01月30日 23:39
ベビーちゃんは元気になりましたか(^^)
Posted by うさばば
at 2010年01月31日 06:53

心配ですが、母乳やミルクは少しずつのんでるでしょうし、泣き声もだんだん力強くなってくるとおもいますよ。(*^。^*)
Posted by ついてるん
at 2010年01月31日 11:09

検査結果が出るまでは不安でしょうが、赤ちゃんが寝てる間は一緒にハピママさんも休まれて下さいね。
Posted by 木こり at 2010年01月31日 15:17
最初はわからないことだらけですよね(^^ゞ
いろんな方からのアドバイスありがたいですね
いろんな方からのアドバイスありがたいですね
Posted by コットン
at 2010年01月31日 16:02

私も長男の時は初めてで必死だったのもあると思うけど、どんなふうに育ててたかすっかり忘れて、次男の時の方がほんとわからず戸惑うことばかりでした。
おとなしくて泣かないと呼吸をしてるか確かめたりして不安になったのも一緒です。
でもあまり考えすぎると自分がまいってしまうので、気楽な気持ちでわからない時は周りの人やよかよかの仲間に頼りながら、頑張ってくださいね☆
おとなしくて泣かないと呼吸をしてるか確かめたりして不安になったのも一緒です。
でもあまり考えすぎると自分がまいってしまうので、気楽な気持ちでわからない時は周りの人やよかよかの仲間に頼りながら、頑張ってくださいね☆
Posted by ふうちゃんママ at 2010年01月31日 19:06
みかんもゆうちんが生まれてすぐは心配で
いっつも唇をぶるぶるさせて
確認?してました。
赤ちゃんを抱っこしまくってあげてくださいね^^
いっつも唇をぶるぶるさせて
確認?してました。
赤ちゃんを抱っこしまくってあげてくださいね^^
Posted by みかん
at 2010年01月31日 22:56

うちの息子も 6ヶ月までは天使のようでした
寝ていてくれて、あまりに寝るから何度も息をしているか、確認にいったり(^^ゞ
6ヶ月すぎたら、かわいい小さな悪魔に変身しましたが(笑)
今は、いのししのようです(^^ゞ
寝ていてくれて、あまりに寝るから何度も息をしているか、確認にいったり(^^ゞ
6ヶ月すぎたら、かわいい小さな悪魔に変身しましたが(笑)
今は、いのししのようです(^^ゞ
Posted by サロン ゆりかご at 2010年02月01日 09:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。